2019/12/20

ネコ缶ってありますよね、ネコまっしぐらのやつ。
あれってマグロとかシラスとか結構良い食材を使ってるんですが、人間でも食べられるらしいです。
というか、人間が食べても美味しいらしいです。
というか、人間が試食して美味しかったものを商品にしているらしいです。
何故かというと、結局、食べるのはネコでも買うのは人間だからです。
結局、ネコ目線じゃなく、人間目線で美味しそうなものが売れる訳です。
将を射んと欲すれば先ず馬を
戦国時代のこの格言は現代では商売の基本とも言えるでしょう。
ニチアサも同じです。仮面ライダーにイケメンが多いのは、息子のハートを掴む前に、ママのハートを掴むためです。
当然、百戦錬磨のプリキュアも当然同じ作戦をとってきます。
いくら小さい女の子が食いつく話にしたとしても、親が「プリキュアなんてみちゃダメ!」と言ったらおしまい。

オシマイダー!
そこで、プリキュアにはパパが楽しめる小ネタをちょくちょくいれてきます。
というか、このシーンの面白さ、パパしかわからねーだろ!ってネタを容赦なく入れて来ます。
以前このブログでも取り上げた「板野サーカス」や「マシェリが『それでも!』と言い続けるシーン」もそうですね。
というわけで、今回は最近のプリキュアでパパだけがツボったギリギリネタをまとめてみました。
①今週のビックリドンドンメカ
散々プリキュアを倒そうとしておきながら、自分がやられそうになると
「老人をいたわる気が無いのかね!」
と逆ギレする典型的な老害キャラ「ドクター・トラウム」の無駄に凝った演出でのオシマイダー改造シーン
「今週のビックリドンドンメカ」
元ネタはどうみても、ヤ○ターマンの「今週のビックリドッキリメカ」。
ギリギリ・アウッ・・・・セーフですね!
②ピコッとな
同じくトラウムのオシマイダー改造シーン、①の流れのままwピコッとな

ピコッとね
楽しそうだな・・・
元ネタは、同じくヤッ○ーマンの「ポチッとな」
一見するとそのまんまですが、5文字中3文字、60%も違うので
もちろんセーフです。
③シャクレキリシタン
次は主人公のコレ
これ、子供には解らないどころか・・・普通の家庭ならパパですら元ネタ解らないんじゃないか・・・・
ジャンプで某「幕張」という無茶な漫画を画いていた某作者さんの「平成義民伝説 代表人」という漫画で出てきた「シャクレキリシタン」が元ネタと思われる。
「代表人」持ってたんだけどとうの昔にBOOKOFFに売っちゃったYO。
これは確信は無いが、正解だったら俺凄いと自分を褒めたいレベル。
④町内会長さん
・・・・・おい。どっからどう見ても、加○茶。
ちなみに、この町内会会長さんのセリフ「チミたち」は、○藤茶の相方とも言える、志村○んさんのネタ。
5歳の娘ちゃんが見ても全くなんてこと無いシーンですが、パパが見ると「うわぁ!」ってなるシーンでした。
ただ攻めすぎて、「鈴木土下座ェ門」のような大人の事情され無い事を願うのみです・・・
【送料無料】劇場版ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合!オモチャの国で大決戦だコロン!/アニメーション[DVD]【返品種別A】
コメント
[…] 【HUGっとプリキュア】ちょくちょく入れてくる子供には解らないネタ【大人の事情】 […]
by HUGっと!プリキュアがいかに凄いかをオープニングから説明【板野サーカス】 | 過ぎたるは猶及ばざるが如し 2018年8月12日 3:22 PM