2019/12/20

少し前ですが、誕生日プレゼントでソフィアのキューブパズルを頂きました。
娘が親戚に「何が欲しい?」と聞かれて答えたのが「ソフィアのキューブパズル」で、その希望通り頂きました。

来ましたキューブパズル
今回はそのキューブパズルを実際娘に使わせてみた感想をレビューしたいと思います。
キューブパズルが来る前に心配になった事
実はキューブパズルを頂くにあたり、少し心配ごとがありました。ウチの娘はパズルが大得意で、推奨年齢7歳位のジグソーパズル位だとすっかりひとりで出来てしまうのです。

4歳の娘が好きなプリンセスのパズル(7歳~推奨のもの)
正直、パズル慣れしているウチの娘に9ピースのキューブパズルは少し物足りないんじゃないかと心配していました。
しかし、娘自身が欲しいと希望したものなので、その意見を尊重して特に親目線での修正は入れずに希望のものを頂く事にしました。
キューブパズルを実際使ってみた感想
実際、キューブパズルを使ってみました。好きなソフィアというだけでも気に入って積極的に遊んでくれています。
たしかに、パズルと考えてしまうと難易度は低いのですが、ただのパズルと比べて良い部分が解りましたので整理しました。
1.数字・アルファベット学習面がある
良いなと思った部分の1つ目ですが、数字やアルファベットの面がある所です。特にアルファベットは今丁度勉強している所なので、遊びながら学習出来るのは魅力です。3歳のうちに買っておけば、数字も早く覚えれたかもしれません。

数字面

アルファベット面
2.多様な答えがある
普通のパズルというのは答えは1つです。多くの選択肢(ピース)からたった1つの答えを探すのがパズルですが、キューブパズルの特徴は答えが1つではない所です。
キューブパズルは1つ1つの面を感性させるのは、通常のパズルより簡単ですが、9面全てが違う絵柄として答えになる事はもちろん、たとえば以下の様に、縦積みをしても良いです。
数字面やキャラクター面など、合わせて使ったり指定された答え通り並べなくても意味のあるものに仕上げる事も出来ます。パズルと積み木の中間的な位置になると思います。通常のパズルで養われる集中力判断力などの他に想像力も養えるのがキューブパズルだなと感じました。
もちろん通常のパズルよりキューブパズルが良いという訳ではありません。
通常のパズルと違った部分の成長が見込めるというイメージです。
どちらもやると良いんじゃないかな?と感じました。
今回は簡単でしたが、ソフィアのキューブパズルのレビューでした。
■ソフィアのキューブパズル通販はこちら
■ディズニープリンセスのキューブパズルもあります
コメント
[…] 【ソフィア】パズル好きな4歳の娘にキューブパズルを使わせた結果 […]
by 【ソフィア】前からあいつの事は気になっていた【パズル】 | 過ぎたるは猶及ばざるが如し 2017年9月22日 10:42 PM
[…] 以前の記事でも書いてますが、うちの娘は7歳~推奨のパズルくらいだとやってしまうので、丁度6~7歳の小学1年生用のドリルならなんとかなるだろうと思った。 […]
by 話題の「うんこ漢字ドリル」を4歳の娘にやらせてみた | 過ぎたるは猶及ばざるが如し 2017年10月15日 12:25 AM